タオディエン観光の続きの記事です。
サウナ好きで、更に時間に余裕のある方は、旅の疲れを癒しに「チムチルバン」で汗を流すのはいかがでしょうか。
Golden Lotus Healing World

ホーチミン、2区、タオディエンの街にある韓国式サウナ「Golden Lotus Healing World。」をご紹介します。
チムチルバンとは、岩盤浴やさまざまなタイプのサウナを楽しめる施設で、着衣で利用するため男女や子どもも一緒に過ごせるのが特徴です。
日本で行ったら大江戸温泉などの大型入浴施設という感じです。
日本語は通じませんが、Google翻訳などのアプリを用意しておくと安心です。
画像の入り口を入ると、左側に受付があります。
手ぶらで利用可能
受付でチェックインすると、サウナ着とタオル3枚がセットで渡されます。
施設内の飲食物は売店で購入でき、ロッカーキーでチェックし、清算はチェックアウトの際に行います。
施設の様子
階段を登り、売店の脇の更衣室でサウナ服に着替えます。
荷物はロッカーに収納。
ロッカーキーは腕に装着します。
スマホは持っていて大丈夫。ドリンクの持ち込みは不可です。
更衣室の奥には、シャワーブースや浴場もあり、サウナ後の利用するようになっています。
洗面コーナーにはドライヤーや化粧水も揃っていました。
3階がサウナフロア
更衣室を出たら、売店でドリンクを購入します。
それを持って、さらに上の階へ。
シッケという韓国式のドリンクを飲んている人が目立ちました。私もそれを購入。
シッケ (Sikhye) 甘くて飲みやすく、消化を助ける効果もあると言われています。
韓国の伝統的な甘酒のような飲み物です。米と麦芽水、砂糖などを加えて作られます。韓国ではどこでも手軽に購入できます
3階は、広々とした休憩スペースを中心に、左側に大きなサウナが3つあります。
その他、冷却サウナ、檜の香りの常温室などがあり、奥にはテラスがあります。
テラス
テラスに出ると、川のような足湯があり、通路の左が冷たい湯、右側が温かい湯でした。
足湯の周りにはプルメリアの花が咲いていて、ベンチもあり、「天国みたい」と呟いてしまいました。
ここは、熱くなったら出て休憩をするのに良い場所でした。
サウナ
3つのサウナのうち、特に印象的だったのは「玉砂利のサウナ」。
直径3〜4センチのまん丸の熱々の玉が、室内に敷き詰められていました。
その上でゴロンと横になります。
これは日本では見たことないサウナでした。
熱々の玉が体に沿い、腰や首筋までじんわり温められて本当に気持ちが良い。
程よい熱さなのに汗が滝のように流れました。
あ〜、思い出すとまた入りたくなります(笑)。
たっぷり汗をかいて、体を芯から温め、心も体もすっかりリフレッシュしました。
疲れが溜まったふくらはぎが軽くなったのには驚きました。じっくりと温めることで回復するんですね。
スマホの持ち込みOKでしたが、日本流でロッカーにしまってきたので内部の写真は無しです。
料金・その他
料金は約700円(日本円換算)で、ドリンク代は別途300円程度。マッサージやアロマは別料金です。
詳しくはHPをご覧ください。
帰路もメトロで

帰りは「アンフー駅」まで歩いて戻り、メトロで帰路につきました。
旅行最終日には、帰りの便までの時間潰しにも利用できると思います。
その場合はメトロを利用せず、グラブで直接空港まで行くのが良いかもしれません。
店舗情報
- Golden Lotus Healing World
- 営業時間:9時00分~0時00分
- hp: http://goldenlotusspa.vn/
- +842838239000
アンフー駅からの地図です。
コメント